バーを始めてみよう。

2017年〜2018年にかけてバーを始めようと思っています。バーの経営、カクテルの作り方などをまとめていこうと思います。

バーのチャージとお通しの意味。しっかりと意味と違いを理解しよう。

tsunami bar.

こんにちは、裕真です。

 

バーでは飲食代以外にかかる代金があります。

多くの方はこれをチャージ代として理解していると思いますが、実際にはチャージ代以外が請求されている場合があります。

 

お客様からの視点で見れば、支払うお金には変わりないので明細はあまり関係ありませんが、バーを経営する視点からするとどのような明細になっているかによってもらったお金をどう使うべきかが変わってきます。

 

今回はこのチャージ代について深掘りして考えてみたいと思います。

 

チャージとお通し代は違う!


いわゆるバーでチャージ代と呼ばれているものは実際は「テーブルチャージ」と「お通し」に分けることができます。

 

それぞれの意味合いは、地域やお店によって少しずつ違っている場合がありますが、今回は一般的な考え方について紹介したいと思います。

 

テーブルチャージ

お通しのことをテーブルチャージだと思っている人も多く、お店側も伝票にはまとめてテーブルチャージ(T/C)として記載する場合も多いですが明確に違っています。

 

テーブルチャージは日本語にすると"席料"となることからわかる通り、バーの席にかかる代金になります。つまり、バーに入って席に座ったら自動的にかかる費用になります。

席料としていただいているため、お客様からすると居酒屋やレストランのように食べ終わったら追い出されたり時間を区切られることがなく、のんびり過ごすことができるというメリットもあります。

 

また、テーブルチャージがかかるのは質の悪い客が来ないようにするという狙いも含まれています。飲食代以外にチャージ代がかかるのが勿体無い、といったような客が来なくなるので、チャージ代を払ってまで来てくれるお客さんがのんびり過ごせるようになります。

 

 テーブルチャージはバーによって大きく異なっており、ノーチャージの店もあれば2000円、3000円のバーもあります。本格的なオーセンティックバーや生演奏が聴けるライブバー、ジャズバーなどが高くなる傾向にあります。これらはサービス料がテーブルチャージに含まれているので高くなっています。

 

一般的なバーなら立地にもよりますが100円〜500円程度が相場です。 

お通し

お通しとは、バーで席に着いた時、または最初にお酒を注文した時に出されるちょっとした小料理のことです。つきだしと呼ばれることもあります。

 

惣菜などの軽食が主ですが、ナッツやチョコレートなどの乾き物(チャーム)をお通しとして出している場合もあります。

 

テーブルチャージは席料なのでカットすることができませんが、お通しはお店によっては言えばカットできる場合もあります。ただし、あまり良いイメージはなく不粋な行為だと思われることもあるので、居酒屋のように気軽にお通しカットはしないほうが良いでしょう。

 

バーを経営する側の視点からすれば、もちろんお通しで利益を得ることも大事ですが、あまりに値段と質が乖離しているとお客さんの信用を失う可能性があります。お通しだからと減価率を下げ過ぎないようにしましょう。

 

まとめ

 テーブルチャージとお通し、どちらがいくらかかっているのかはお客さんからしたら若いにくい部分かもしれません。ただし、店側としてはしっかりと決めておく必要があり、また聞かれたら答えられるよう明瞭であるべきです。

 

また当たり前ですがテーブルチャージはテーブルを楽しんでもらうために、お通し代はお通しを楽しんでもらうためにその一部を使うようにしましょう。どちらも意味なく高値を設定しているとお客さんは不満を持ちリピートしてもらえなくなってしまいます。"ぼったくりバー"なんて汚名が着いた日には営業の危機です。

 

違いを理解してどのような料金体系にすべきかしっかり考えておきましょう。